いい日

お家で一人で読んでください。

星里もちる 『光速シスター』

マンガです。SFラブコメです。全3巻で読みやすい。雑誌を買わない単行本派なのもあって、やっぱりマンガは短いのに限る、という感じ。半年前くらいに古本で1.2巻を購入し読んだのですが、あまり本屋のコミックコーナーを覗かないため間が空いてしまい、本日3巻を読み終えました。アマゾンってやっぱ便利。以下あらすじ。

ドラマの聖地巡りをしていた三谷くんは突如現れた謎の飛行物体に激突し、意識が途切れる。目を覚ますとそこは自宅のベッドの上。しかし、隣には見覚えのない女の子。彼女は妹のハナを名乗るが…。

みたいな。

短中編のラブコメは所謂日常回がないのでとってもサクサク読めます。個人的にキャラに入れ込むタイプではないのでありがたい。全体として、3巻前半の展開にやや違和感を覚えるものの、とても綺麗にまとめられていると思う。余分な部分がないのは言ってしまえば淡白なんだけれど、それ故に飽きがこない、読後感も良い。内容もある程度お約束な感じですが、言い換えれば期待通り。とっても良い作品でした。キャラクターメチャ可愛い短中編大好き。

『ザ スクエア 思いやりの聖域』

よくわからない映画だったので文字に起こして考えをまとめます。

現代芸術を扱う美術館のキュレーターである主人公がひょんなことからスマホと財布をスられてしまうっていう始まり。現代社会風刺みたいな内容で間違いないと思う。

複数の物語を同時に進行させるやり方で、場面はトビトビ、最近の映画あるある。正直、よくわからなくなる。

そもそも現代芸術って大半がアンチ現代社会みたいな感じで(たぶん!)、その点においてスクエアも希薄になっていく人間関係に警鐘を鳴らそうとするアートとして登場した?しかし、アートをアートたらしめるには人々に認知されることが必要であり、現代社会を批判するスクエアを極めて現代的な方法で喧伝する矛盾が表面的に見てとれる。ホントに表面的すぎて書くほどでもないね。

現代社会はあらゆるものが明確に理解できるようになった。EDMとか代表的な例か。現代芸術はそれに対して不明確である。なんでもないものでとんでもないものを訴える。でも一般的や現代人はわかりやすいものに慣れすぎて、それらを理解しようとしない。主人公もその一人だが、キュレーターという立場上、理解と共感を示さなければならない。そのためにトリセツを読み上げるのだ。このアートはこういうことを云いたいのだと書かれた原稿に対し共感する。個人と全くかけ離れた主義思考を口から吐き出すのだ、アートとは個人に向けられるものであるにもかかわらず。そもそも現代芸術が一般に公開されるべきシロモノかというところに疑問を覚えるのだが。

アイヤイヤーモンキーマンのシーンは怖かった。これはアートだと言い張ればどこまで許されるのか。自分を文化人だと考える人々は目の前で繰り広げられるコンテンポラリなアートらしきものを許容しようとするが、やがて目的は自身の安全にすり替わり、遂には決壊する。ホントにああいうの観てて嫌になるからやめてほしい。

物乞いを辱めたことを批判する集合の正義と、少年が名誉をきずつけられたことに怒る個人の正義に優劣はあるか?キュレーターとして色々語ってた主人公が、眼前に存在する一人の弱者を相手にしないという矛盾がわかりやすく存在するが、それだけじゃないだろう。うまく言葉にできないなぁ。

結局は社会的な側面と個人的な側面を持つことを回避することは不可能である。赤ん坊が会議中に泣きだしてもそれを咎めないよう強制する。しかし、それを不快に思うことは許してもいいだろう。公の場で個人の意見を宣言することはとても恥ずかしい。それでもそれは悪いことじゃないと思う。

よくわからねぇ。

(4)

21歳よ、21歳ってヤラシイなぁ。

21にもなってこんなんでええのんかと。思うわけでございます。見知った人間としか会話できないで、面白い事云えるわけでもなく。何かに本気で打ち込んだことがあるかと問われれば目を伏せるしかない。嫌だ嫌だ。コミュ強陽キャになりたいよ。金ピカのネックレスつけて日サロに行きたいぜ。なのでそうなれるように頑張ります。そう思う8/28深夜です。

最近、ジャンパースカートという単語を知りました。やばすぎないか、おっぱいが。袖のないエプロン状のスカートを指すらしく、割と動きやすいので子供服とかに使われるデザインらしい。しかしGoogle画像検索。Zozo商品一覧。やばいね。エモ。何故V字にしてしまうのか。デコルテを強調するのか。それがなかったら直線的なシルエットで子供っぽいのに。V字になるだけで半端なくセクシャル。普通のTシャツとかより目を奪われてしまう。スカートっていう割と潔白?って印象のアイテムに組み合わせるからこその相乗効果なんでしょう。ファッションって奥深いですね。

穂積和夫 『着るか着られるか』

書くことがないので適当な本の読後感をダラダラと書きます。

穂積和夫はメンズファッションのイラストレーター…らしいです。長沢節の弟子なのかな。どうでもいいですが結構前に夢二美術館の長沢展を観に行って白いスキニーパンツカッケェなってなって(ラフ画だったので絵面はほぼ真っ白ですが)、ユニクロに買いに行きました。その2週間後くらいにたかぎ屋のつけ汁こぼしたので捨てました。

さておき本書について最も興味深いのは内容ではなく、ファッションイラストレーターという仕事が戦後間も無くで既に成立していることでしょう。アパレルデザイナーでもない、どこからどんな仕事が舞い込んでくるのかわかりませんが、とかくそういう人間が生活できるのが世の中の良いところですね。ダイバーシティというやつですね。ちなみにこの本は2016.7年くらいに復刻されたもので、それなりに人気があったのだろうと思われます。オリジナルは恐らく60年代に出版されており、ちょうどその時代に所謂現代日本らしさが表れ始めたのではないでしょうか。流行は一周まわって戻ってくると云いますが、その周回は60年代から始まったと考えるのが妥当でしょう。ビートルズモータウンも60年に登場します。そういうこと。

こういう話し言葉全開のエッセイって今まで全然読もうと思わず、敬遠の対象でした。どういう層に需要があるのか、さっぱりわからなかったのですが、いざ読んでみて、やっぱり理解できないですね。自分がふと思ったことを書いて本にする、アコギだ。作者がファッションイラストレーターの第一人者だから説得力があるように見えるという側面は決して払拭し、内容も一定の深いとこまでは絶対にたどり着けないと思います(ファッションの深いとこなんて誰が理解できてるのかって話なんですが…)。エッセイってそもそも商業に適しているのかも判然としないし、ただの独白だといわれればそういう気もするし、思ったんですがブログもツイッターも随筆だからエッセイの簡単Ver.ですね、きっと。なにはともあれ自分の意見で金が貰えたらそれはとっても素晴らしいことだ。俺も性癖かなんかを語って得たお金でコンビニスイーツを買い占めたい。意味わかんねぇ。安易に「わからない」って言葉使うのやめよう。

(3)

今日も麺爺に行って津軽三味線サークル三津巴の演奏の中で油そばを食べました。オクターブのピッチ…。

去年から自分の脳内で不定期開催しているささやかな趣味に、トマソン探しというものがあります。昨今のサブカルチャーの拡大は眼を見張るものがあり、その影響かはわからんですがトマソンにも多少の注目が集まっている…気がする。そういえばGWに森安&尾嵜と金沢に行った時の話で、ドライブ中にラジオを聞いてたら急にトマソン特集!みたいな企画が始まったんですが、音声だけでトマソンを語らう意味がわからなくてテンションがあがりました。

そもそもトマソン探しを初めてやったのは、去年とっていた授業の課題の一環としてなのですが、その時は適当にググって新宿駅のとっても有名な純粋階段で済ませてしまい、後々考えて見ると勿体無かったなと。その時ペアになったのが6年生のお姉さんとかでマジで怖かったのもありますが(普通にいい人やった)。

んで、トマソン探しを始めて1ヶ月くらいでしょうか。見つけたんですね、11号館?(商学部と国教の彼奴等がいるとこ)に。あの校舎って中央に大きい階段があるんですが、確か右のほうがエスカレーターになってるんですよ。更にそのエスカレーターの右側、端のほうは柱が数本あるんですが、その柱の間が階段になっている!まあ要は柱に阻まれて絶対登れない階段が右端にあるってだけなんですけど。…よく考えてみるとトマソンなのかわからんくなってきた。問題の階段ってそれ自体で独立の設置物じゃなくて、おっきい階段のアーキテクチャの一部なのではないか。そんな気がしますね。

そんなことより大切なのは、俺が少し頑張ってこのトマソン?を見つけていたら、6年生のお姉さんとツーマンで新宿に行く必要がなかったということなんですね。無理やりな会話もせずに済んだし、出費もせずに済んだ(なんか近くの店でインタビューした際に良心から商品のがま口財布を買ってしまった。財布は偶々会ったどなたかにあげた)。大切なのは少しの手間をも惜しむと後々面倒なことになる。最小努力の法則。今日の一針明日の十針。試験勉強しようってことですね。

(2)

何事も2回目が重要だと思う。趣味や習慣は勿論、人の信頼とかも2回目があった、もしくはなかったことでそれが円熟するか枯凋するかが決まってくる。


半年以上前から考えてるPASMOの問題がある。すごいくだらないのだが、1回のPASMOのチャージで幾ら入れるのが最も合理的なのかということを暇な時とかに思案する。そこそこ仲の良い人は知ってるかもしれないが、ずっと自分は1万円が最も合理的だし、1万円入れられる人は頭が良いと云ってきた。単純に入金回数が少なくなって手間が省けるのもあるが、それ以上に、入金しても物理的には手元に何も返ってこないことが大きい。人間は結構程度が低いらしいので、目前に結果が現れないことに対して意欲があまり湧かない。俺を含めたバカな人達が授業に行けないのもこれが原因である、出席しても結果になって返ってくるの半年後だから。PASMOに費やすのは時間ではなくお金であり、高額を入金することによるメリットは、入金回数の短縮、あとは改札で残高不足でひっかかることが少なくなるくらいか。費用が明確で物理的で一元的価値のあるお金なのに、効果は不明確でしかも大した量ではない時間と未来の危機(ってほどでもない)回避である。刑事上の概念が返ってくる、かっこよ。別に合理的じゃない気がする。財布にお金がないことで生じる悶着の方が、よっぽど用心すべきだと思う。ここら辺でいつも考えるのに飽きてしまって放り出してしまう。どうでもよすぎて。ちなみに俺は2,000円より多い金額は絶対に入れない。

(1)

深夜3時にやってることで正しいことなんて一つも無いですけど……。


今日はキューバンジャズのドキュメンタリーを観ました。"(U)nity is power"(この世で一番イカしたアルバム名だと思う)で有名な、(U)nityのピアニスト、アクセル・トスカなんかが出ていました。印象に残ったのはキューバ在住のアーティストがアメリカに行きたい、ではなく、NYに行きたい、と云っていたことでしょうか。


最近、適当な質問に「夏だから」って回答することが多いです。これで会話が止まることはなく、するする流れていくのですが、よくよく考えると意味がわからない。髪切るのも筆箱忘れるのもデートに誘うのも夏だから。 夏だから彼氏欲しいって云ってる娘、散歩とかしなそう。音楽は好きでも美術に興味なさそう。グリーン系の服を着なさそう、そもそも買わないだろう。こういうの枚挙に暇がない。これからも「夏だから」って云い続けます。主体が夏にある。夏は俺、俺は夏。誕生日8月だから。


https://itunes.apple.com/jp/album/avenue-15-feat-pedrito-martinez-pino-palladino/1248943685?i=1248943867